老化防止に効果がある飲み物が判明!健康で長生きしたければこれを飲め
はじめに
「いつまでも若々しくいたい」
女性の方であれば、一度はそう思ったことがありますよね。
男性の場合でも、同じ年齢なのにどうしてこんなにも見た目が違うのかと思い悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、私にはそんなことは無理だと諦めていませんか?
もし、若々しくいたいという理想を叶える飲み物があれば、飲みたいですよね。
そこで、この記事では、老化の原因について説明した後に、どのような飲み物を飲めば老化防止になり、いつまでも若々しく保てるのかについて説明いたします。
1.老化の原因は?
私たちは、普段生活している中で、1日に約400~600リットルもの酸素を吸い込んでいます。
年齢や体重などにより大きく異なりますが、すごい量ですよね。
そして、その吸い込んだ酸素のほとんどが、体の中のエネルギーとして活躍します。
そして、その中の約2%が老化の原因となる「活性酸素」になると言われています。
この「活性酸素」は、外部から進入してくるウイルスを撃退するという素晴らしい働きをしてくれるのですが、食生活の乱れなどが原因で活性酸素が増えてしまいます。
そうなると非常に危険です。
増えてしまった活性酸素は、攻撃するウイルスがなくなり、健康な細胞までも攻撃してしまうのです。
健康な細胞の活動が減少した結果、正常に機能しなくなり酸化が加速してしまうのです。
酸化することは、体にサビを作ることです。
つまり、老化を意味します。
それにより、シミやしわなどの症状が出てきます。
リンゴを切ってそのままに置いておくと、色が黄色に変色するのも酸化が原因です。
活性酸素については、1950年代に既にアメリカの著明な生化学者であるアメリカのフリードビッヒ博士によって研究が行われてきました。
そして今では、我々がなる病気の90%は、活性酸素が原因であるといわれています。
その病気の例は、下記の通りです。
- がん
- 糖尿病
- 高血圧
- 高脂血症
- 肝臓病
- 白内障
- アトピー
つまり、活性酸素が増えることで我々は老化していくので、増やさない方法を学ばなければなりません。
2.活性酸素が増える5つの原因
ここでは、「どのようなことを行うと活性酸素が増えるのか?」について説明いたします。
ここで紹介することを避けるだけで、他の人よりも活性酸素が少なく済みます。
つまり、老化防止になるのです。
早速見ていきましょう。
2-1.加齢
人は、年齢を重ねるごとに老化するのはなぜでしょうか?
それは、私たちの体にある活性酸素の攻撃から身を守るSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)という酵素が原因です。
この酵素は20代でピークになり、それ以降年齢を重ねるごとに減少していきます。
SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)の数が減るということは、老化の原因となる活性酸素が増えるということです。
それにより、我々は老化していきます。
2-2.紫外線を浴びる
紫外線を浴びることも活性酸素を増やすといわれています。
なぜなら、紫外線は我々にとって有害です。そのため、紫外線から体を守るために活性酸素が発生します。
しかし、この活性酸素が発生することで、表皮細胞がメラニンを生成してしまいます。
ご存知の通り、これがシミの原因になるのです。
そのため、紫外線対策として日傘をさしたり、帽子をかぶりましょう。個人的には、UVカットの薄手のカーディガンなどもおすすめですよ。
2-3.食生活の乱れ
食生活が乱れると、体内の活動も乱してしまいます。
特に、次のような食べ物は活性酸素を増やしてしまうので避けましょう。
- 食品添加物や人口甘味料などがたくさん入った食べ物:マーガリンやチューブのわさびなど
- ジャンクフード:ハンバーガーやカップ麺など
つまり、活性酸素を減らすためには、基本的に高脂肪・高カロリーの食材を避けることが大切です。
一方、活性酸素を減らすのは、下記の成分を含んだ食べ物です。
- ビタミンA:ニンジン、ホウレンソウ、レバーなど
- ビタミンC:レモン、キウイフルーツ、ブロッコリー、イチゴなど
- カテキン:緑茶
- ビタミンE:アーモンドやピーナッツなどのナッツ類、モロヘイヤ、アボガド
- コエンザイムQ10:サバやマグロなどの魚類、ごま油や大豆油などの油類
これは、あくまで活性酸素を減らすのに効果的といわれている食品の一部です。ですが、あまりにも多くて覚えきれないと思います。
そんな方におすすめの見分け方があります。
それは、カラフルな野菜や果物は、抗酸化作用が強い傾向にあります。
つまり、迷ったらカラフルな食品を食べるのがおすすめです。
2-4.喫煙
「タバコは体に悪い」というのはみなさんよく聞きますよね。
タバコにはご存知の通り、ニコチンやタールなど体に有害の物質が入っています。
その有害物質を攻撃するために、大量の活性酸素が発生してしまいます。
その数、なんと、1日で発生する約10万倍です。
よくタバコを吸っている人と吸っていない人の画像を見比べて、喫煙者がどれだけ老けているかを伝えるものがありますよね。
活性酸素が、普段より約10万倍になるとその結果も納得です。
老化防止を真剣に考えている方は、禁煙することをおすすめします。
2-5.お酒の飲み過ぎ
お酒を飲むと、肝臓でアルコールを分解します。
アルコールを分解すると、アセトアルデヒドという心臓がバクバクしたり、顔が赤くなったりといった体に悪影響を及ぼします。
そこで、アセトアルデヒドを撃退するために活性酸素が登場します。活性酸素は、体内にある有害物質を攻撃するために増殖します。
そのため、大量に飲酒する方は多くの活性酸素を生み出してしまうのです。そして、注意しないといけないのが、お酒に弱い人もより多くの活性酸素が発生するということです。
お酒が好きな人は週に1~2回は休肝日を設けること、お酒が弱い人は無理して飲まないようすることをおすすめします。
3.老化防止におすすめの飲み物
これまでは、老化の原因は、活性酸素が増えて、体が酸化することで起きると説明をしてきました。
老化を防止するには、活性酸素を増やさないか活性酸素を減らすことが必要です。
その活性酸素を減らす役割をしてくれるが、ミトコンドリアです。学校の授業で一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
実は、このミトコンドリアは、体重の10分の1もあり、人間の細胞の中でエネルギーを作り出す非常に重要な役割をしてくれています。
具体的には、電子でエネルギーを作り出し、不要な細胞を壊す命令を出しています。この不要な細胞の一つが活性酸素です。
ミトコンドリアは、電子をエネルギーにして我々の体を正常に保っているので、電子が足りず、ミトコンドリアが弱ってしまうと不要な細胞を壊せなくなってしまいます。
ですので、ミトコンドリアがいつも活発に動けるように電子を供給することで老化防止になります。
それを実現するのが、電子水です。
電子水は、文字通り電子をたくさん含んだ水です。
ミトコンドリアのエネルギーである電子をたくさん含んでいるので、これを飲むことでミトコンドリアを活発に活動させることができます。
つまり、電子水を飲むことで体を正常に保つことができるのです。
なお、ミトコンドリアについては、「ホンマでっか!?TV」でも取り上げられたことがあります。ご興味がある方は、【2012.3.7 ホンマでっかTV より「ミトコンドリアを大切にしないと細胞を壊される!?」】の動画も併せてご確認いただくとより理解が深まりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
まず、今回紹介した下記の活性酸素が増える5つの原因を行っている方は避けましょう。
- 加齢
- 紫外線を浴びる
- 食生活の乱れ
- 喫煙
- お酒の飲み過ぎ
そして、電子水を飲み、いつまでも若々しく健康に生きましょう。
